英単語の意味と使い方

certainly(サーテンリー)の意味と使い方を例文を使って解説

2023年6月1日

canashin

カナイ シンイチ

TOEICスコア250点から独学で700点に到達。自分の経験やコツを共有し、英語学習に情熱を持つ方々のお役に立ちたいと思っています。一緒に英語を学びましょう!

アフィリエイト広告を利用しています。

英語学習者の皆様、一つの英単語を深く理解することで、コミュニケーション能力を大きく広げることができます。本日は「Certainly」という英単語の使い方について詳しくご紹介します。英語には、「もちろん」や「確かに」という意味を持つこの単語が、豊かな表現を可能にし、コミュニケーションをよりスムーズにする力があります。この記事を読むことで、「Certainly」の正確な意味を理解し、その適切な使い方を身につけることができます。その結果、英会話の自信が増し、自然な英語表現が使えるようになることでしょう。様々な例文を通じて、「Certainly」の使い方を見ていきましょう。

certainlyの意味

「Certainly」は英語で、「確かに」、「間違いなく」、あるいは「もちろん」などと訳されます。

たとえば、誰かが「Can you help me?」(あなた、私を助けてくれますか?)と尋ねたときに、「Certainly」(もちろん)と答えることができます。これは、「Yes, of course」(はい、もちろんです)と同じ意味です。

また、「He is certainly a talented musician」(彼は確かに才能あふれる音楽家です)のような文でも使用され、ここでは「確かに」という意味を持ちます。この場合、それは「間違いなく」とか「確実に」という強い確信を表します。

certainlyの語源はラテン語の単語「certus」

「Certainly」は英語の単語で、元々はラテン語の単語「certus」から派生したものです。ラテン語の「certus」は「確定した」、「確かな」などの意味を持っています。

その後、ラテン語から派生したフランス語の単語「certain」を経て、英語に取り入れられました。「Certain」は「確定した」、「確かな」などの意味を持ちます。

そして、この「certain」に「-ly」が付加されて、「certainly」となりました。「-ly」は英語の副詞を作る接尾辞で、形容詞や名詞に付けて、その行動や状態を説明する副詞を作ります。したがって、「certainly」は「確かに」、「間違いなく」などの意味になります。

certainlyの読み方と発音

英単語「certainly」のカタカナでの読み方は「サーテンリー」です。

英語の国際音声記号(IPA: International Phonetic Alphabet)での発音は次の通りです: /ˈsɜːr.tn̩.li/

注意すべきは、英語の発音は地域や方言によって微妙に異なる場合があります。例えば、アメリカ英語では /ˈsɝːtn̩li/ のようになります。

発音のポイント

  1. /ˈsɜːr.tn̩.li/ の発音記号で見るとわかるように、「cer」の部分は「サー」(アメリカ英語では「サー」)と発音します。日本語の「さ」に近いですが、舌の位置が少し後ろで、口が少し開いた状態で発音します。
  2. 「tain」の部分は「テン」と発音し、日本語の「てん」と近いですが、実際には「t」の音と「n」の音の間に母音がほとんど存在しないので注意が必要です。口の中で舌の位置を素早く「t」から「n」に移動させることで、この音を出します。
  3. 最後の「ly」は「リー」と発音します。「リ」の音は日本語の「り」とは異なり、舌の先を上歯茎につけずに発音します。また、「ー」の音は少し長めに発音することを意識してください。

これらの注意点を頭に入れて練習すれば、「Certainly」の発音をマスターすることができます。発音は練習が必要なので、何度も繰り返し発音してみてください。

certainlyの使い方を例文を使って解説

「Certainly」の使い方について以下に例文を示します。

例文

Certainly, I can help you.

もちろん、あなたを助けることができます。

例文

He certainly knows how to play the piano.

彼は確かにピアノの演奏方法を知っています。

例文

Can you finish this by tomorrow?

明日までにこれを終わらせることができますか?

Certainly!

もちろんです!

例文

She was certainly the best singer in the contest.

彼女は確かにそのコンテストで一番良い歌手でした。

例文

I will certainly be there on time.

私は確実に時間通りにそこにいます。

例文

They certainly deserve a vacation after all their hard work.

彼らは一生懸命に働いた後、確かに休暇を取るべきです。

例文

I certainly hope that the weather will be nice tomorrow.

明日の天気が良くなることを確かに願っています。

例文

It is certainly a big challenge, but I believe we can overcome it.

それは確かに大きな課題ですが、我々がそれを克服できると信じています。

例文

This is certainly the best movie I've seen this year.

これは今年見た中で確かに最高の映画です。

例文

He certainly needs to study more if he wants to pass the test.

彼はテストに合格するためには確かにもっと勉強する必要があります。

上記の例文には、同意を示すために「certainly」を使う場合や、確信を表すために「certainly」を使う場合などが含まれています。意味と文脈によって「certainly」の使い方を理解していきましょう。

certainlyと意味が似ている英単語3つ

「Certainly」と似た意味を持つ英単語には、「Surely(シュアリー)」、「Definitely(デフィニットリー)」、「Absolutely(アブソリュートリー) 」などがあります。それぞれのカナ読み、意味、使い方の違い、例文について以下に説明します。

Surely(シュアリー)

「Surely」は「きっと」「確かに」という意味を持ちます。ただし、「certainly」と比較すると、少し弱めの確信を表すことが多いです。

例文

Surely, you can do better than this.

きっと、あなたはこれよりもっと良くできるはずです。

Definitely(デフィニットリー)

「Definitely」は「確かに」「絶対に」という意味を持ちます。「Certainly」よりも強い確信を示すことが多いです。

例文

I will definitely be at the meeting.

私は絶対にその会議に出席します。

Absolutely(アブソリュートリー)

「Absolutely」も「絶対に」「完全に」などの意味を持ちます。「Certainly」や「Definitely」と同様に強い確信を示しますが、口語的な表現によく使われます。

例文

I am absolutely sure that we made the right decision.

私たちは正しい決定をしたと、私は完全に確信しています。

使い分けのポイント

これらの単語の使い分けについては、一部重複する部分もありますが、文脈やニュアンスにより異なります。強い確信を示したいときは「Definitely」や「Absolutely」を、少し弱めの確信を示したいときは「Surely」を選ぶと良いでしょう。また、「Absolutely」は口語的な表現によく使われるので、フォーマルな文脈では「Certainly」や「Definitely」の方が適切な場合もあります。

「certainly」の使い方として注意すべき間違った使い方

「Certainly」は「間違いなく」、「確かに」、「もちろん」などの意味を持つ副詞で、主に肯定的な返答や強い確信を表現する際に用いられます。間違った使い方をすると、意図とは異なる意味になってしまう可能性があります。

以下に、間違った使い方の例をいくつか示します。

「certainly」は助動詞やbe動詞の後、否定詞の前に配置する

間違った使い方

I certainly not go to the party.

正しい使い方

I will certainly not go to the party.

私は絶対にそのパーティーに行かない。

この例では、否定文を作る際に「certainly」が直接否定詞「not」の前に来ています。しかし、「certainly」は助動詞やbe動詞の後、否定詞の前に配置すべきです。

「Certainly」は比較の形容詞や副詞と一緒に使う

間違った使い方

She is certainly than him.

正しい使い方

She is certainly taller than him.

彼女は彼よりも確かに背が高い。

この例では、「certainly」が単独で比較級を作ろうとしていますが、これは不適切です。「Certainly」は比較の形容詞や副詞と一緒に使われるべきです。

「certainly」は形容詞として使わない

間違った使い方

I am certainly that the plan will work.

正しい使い方

I am certain that the plan will work.

その計画がうまくいくと、私は確信しています。

この例では、「certainly」が形容詞として使われていますが、これは間違いです。「Certainly」は副詞で、形容詞としての用途はありません。そのような場合には「certain」を使います。

これらの例を参考に、「certainly」の正しい使い方を理解し、英語表現をより自然にするための練習を積んでみてください。

certainlyを使ったスラング表現

「Certainly」という言葉自体はスラングではありませんが、それと同等の意味を持つ、よりカジュアルな言い方や口語表現として「Sure thing」や「You bet」があります。

"Sure thing"(シュア・シング)

「Sure thing」はカジュアルな表現で、「もちろん」や「了解」という意味があります。例えば、誰かが「Can you help me?」と頼んだときに、「Sure thing」と答えることができます。これは「Certainly」と同じような意味を持ちますが、より口語的で友人同士の間などに適しています。

"You bet"(ユー・ベット)

「You bet」も「もちろん」や「間違いなし」という意味があり、肯定的な返答として使われます。これもまた、フォーマルな場では「Certainly」、カジュアルな場では「You bet」を使い分けることが一般的です。

ただし、これらの表現は非常にカジュアルなので、ビジネスの場や正式な場面では「Certainly」の方が適しています。文脈や話し相手によって適切な表現を選ぶことが重要です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
canashin

カナイ シンイチ

TOEICスコア250点から独学で700点に到達。自分の経験やコツを共有し、英語学習に情熱を持つ方々のお役に立ちたいと思っています。一緒に英語を学びましょう!

-英単語の意味と使い方

© 2024 SOS!英会話 Powered by AFFINGER5