英単語の意味と使い方

employ(エンプロイ)の意味と使い方を例文を使って解説

2023年11月28日

canashin

カナイ シンイチ

TOEICスコア250点から独学で700点に到達。自分の経験やコツを共有し、英語学習に情熱を持つ方々のお役に立ちたいと思っています。一緒に英語を学びましょう!

アフィリエイト広告を利用しています。

「雇う」の英語での表現、"Employ"。この単語は、ビジネスシーンにおいて頻繁に使われることで多くの方々に馴染みのある表現かもしれません。しかし、実は「employ」には、「雇う」を超えた多様な使い方とニュアンスが存在します。この記事を通じて、「employ」の正しい理解と、それを使った自然な英語表現のスキルを身につけていただくことで、あなたのビジネス英語はもちろん、日常英会話も一段と豊かになります。ビジネスメールや会話でのコミュニケーションの幅を広げ、相手に正確なメッセージを伝える手助けとなるのが、「employ」をマスターする利点です。例文を交えながら、その魅力と使い方をお伝えしていきますので、是非最後までお付き合いください。

employの意味

「employ」という単語は、基本的に「使う」または「雇う」という意味があります。シンプルな言い方をすると以下のようになります。

使う

何かを特定の目的またはタスクのために使用することを指します。

例:彼は新しいスキルをemployして、プロジェクトを完成させました。

雇う

仕事をするために、人を採用することを意味します。

例:会社は新しいエンジニアをemployした。

この2つの意味が「employ」には主に含まれています。だから、「employ」を見ると、文脈によって「使う」ことを指しているのか、「雇う」ことを指しているのかを考えるのが大切ですね!

employの語源

「employ」という単語は、その語源と派生元に関して面白い歴史を持っています。

語源

「Employ」は、中期英語(Middle English)の「employen」から来ています。そして、そのさらなる語源は、ラテン語を経由してフランス語から来ています。

  • 中期英語(Middle English): employen
  • オールドフレンチ(Old French): emploier
  • ラテン語: implicare

具体的には、オールドフレンチ(古フランス語)の"emploier"が中期英語に借用され、そこから現在の「employ」が派生しています。「emploier」自体は、ラテン語の「implicare」から来ており、これは「巻き込む」や「結びつける」といった意味があります。

派生語

「Employ」にはいくつかの派生語や関連語があります。以下にいくつかを挙げてみます:

  1. Employee: 「employ」の名詞形で、雇われている人を指します。
  2. Employer: 雇う側の人や組織を指します。
  3. Employment: 雇用や仕事を意味する名詞です。
  4. Unemployed: 雇われていない、仕事がないという状態を指します。
  5. Unemployment: 雇用がない、仕事がない状態やその期間を指す名詞です。

これらの派生語もまた、「employ」の根本的な意味を持ちつつ、異なったニュアンスや使い方を提供します。例えば、「employee」は働いている個人を、「employer」はその個人を雇っている会社や人を指します。これらの単語は日常会話やビジネス英語でよく使われますので、ぜひ覚えておくと良いでしょう。

employの読み方と発音

「employ」のカナでの読み方は、「エンプロイ」です。

発音記号では、

  • アメリカ英語: [ɪmˈplɔɪ]
  • イギリス英語: [ɪmˈplɔɪ]

発音のポイント

  1. "em"部分: 「エ」の音は日本語の「エ」に近いですが、口の形や舌の位置をしっかりと作り、「えん」と発音することなく、「えむ」と発音してください。"m"の音をしっかりと発音するのがポイントです。
  2. "plo"部分: 「プ」の音は日本語のそれと基本的に同じです。ただし、「プ」を少し強調し、「ロ」につなげます。また、「ロ」は日本語の「ロ」と少し異なり、舌を上の歯茎に軽くつけて、「るぉ」と発音する感じに近いです。
  3. "y"部分: 「イ」の音も基本的には日本語の「イ」ですが、注意したいのは「い」に滑らかにつなげること。"plo"から"y"への遷移をスムーズに行いましょう。

employの使い方を例文を使って解説

ここに「employ」の正しい使い方を示す例文をいくつか紹介します。各例文には英語と日本語の両方を記載しています。

使う

例文

We will employ a new method to solve this problem.

私たちはこの問題を解決するために新しい方法を使います。

雇う

例文

The company decided to employ ten new workers.

その会社は10人の新しい従業員を雇うことに決めました。

使用する(方法・技術)

例文

Scientists employ various techniques to analyze data.

科学者たちはデータを分析するために様々な技術を使用します。

雇用する(一般的な使い方)

例文

Many factories employ hundreds of people.

多くの工場は何百人もの人々を雇用しています。

活用する(特定の能力や資質)

例文

He knows how to employ his skills effectively.

彼は自分のスキルを効果的に活用する方法を知っています。

採用する(計画や方針)

例文

The government will employ a new policy to boost the economy.

政府は経済を活性化させるために新しい政策を採用します。

利用する(時間やリソース)

例文

She employs her free time to learn new languages.

彼女は自由な時間を新しい言語を学ぶのに利用しています。

委託する

例文

The artist will employ an assistant to help with the project.

その芸術家はプロジェクトを手伝うためにアシスタントを委託します。

雇っている(進行形の使用)

例文

The shop is currently employing extra staff for the holiday season.

その店は現在、ホリデーシーズンのために追加のスタッフを雇っています。

応用する(知識・理論)

例文

The professor taught us how to employ the theory in practical situations.

教授は私たちに、実践的な状況で理論を応用する方法を教えました。

このように、「employ」は「雇う」と「使う」という2つの主な意味を持っています。文脈によって、どちらの意味で使われているのかを理解するのが大切です。

employと意味が似ている英単語4つ

「employ」に似た単語として「use」、「hire」、および「utilize」があります。それぞれの単語を詳しく見ていきましょう。

1. Employ [エンプロイ]

意味: 雇う、使う

例文

They employ a new technology to improve production.

彼らは生産を向上させるために新しい技術を使っています。

使い分けのポイント

「employ」はフォーマルな文脈や、ビジネス的な文脈でよく使用されます。雇用に関しても使われますが、技術や方法を"使う"というニュアンスも含めて用いられます。

2. Use [ユーズ]

意味: 使う

例文

I use a computer to do my work.

私は仕事をするためにコンピューターを使います。

使い分けのポイント

「use」は非常に一般的であり、日常的な会話で頻繁に使用される単語です。あらゆる文脈で"使う"という意味で使えます。比較的カジュアルな言葉でもあります。

3. Hire [ハイアー]

意味: 雇う

例文

We will hire a new employee next month.

私たちは来月、新しい従業員を雇います。

使い分けのポイント

「hire」は人を雇う場合に特に使用されます。「employ」よりもカジュアルで具体的なニュアンスがあり、短期的な雇用や契約にしばしば関連しています。

4. Utilize [ユーティライズ]

意味: 利用する

例文

We must utilize our resources efficiently.

私たちはリソースを効率的に利用しなければなりません。

使い分けのポイント

「utilize」は「employ」や「use」と似ていますが、特に効果的に使う、最大限に活用するというニュアンスが強いです。専門的またはフォーマルな文脈でよく用いられます。

これらの単語は意味が似ていますが、使い分けを覚えることでより正確な英語表現ができるようになります。特に、雇う場合は「employ」か「hire」を、物や道具を使う場合は「use」を、そして何かを最大限に活用するニュアンスを出したい場合は「utilize」を選ぶと良いでしょう。

「employ」の使い方として注意すべき間違った使い方

「employ」の使い方にはいくつか注意すべきポイントがあり、間違った使い方をすることもあります。以下は一般的な間違った使い方の一例です。

間違った使い方の例①

間違った使い方

I will employ to the new job tomorrow.

正しい使い方

I will start the new job tomorrow.

明日、新しい仕事を始めます。

「employ」自体は「雇う」という意味を持つため、自分自身を「employ」することはありません。

間違った使い方の例②

間違った使い方

I employed a coffee to wake up.

正しい使い方

I used a coffee to wake up.

目を覚ますためにコーヒーを飲みました。

ここでは単に「使う」という動詞が適しています。「employ」は一般的に技術や方法、人々を「使う」または「雇う」場合に使用します。

間違った使い方の例③

間違った使い方

She employs learning English for two years.

正しい使い方

She has been learning English for two years.

彼女は2年間英語を学んでいます。

「employ」は「学ぶ」という文脈には適しておらず、学習の文脈では通常「learn」や「study」を使用します。

間違った使い方の例④

間違った使い方

We should employ fixing the car.

正しい使い方

We should get the car fixed.

私たちは車を修理すべきです。

「employ」はこの文脈では不適切です。「get something done」の形か、「fix」を直接使う形が適切です。

「employ」の使い方を学ぶことは英語表現を豊かにしますが、使い方のニュアンスや文脈を理解することも重要です。上記の例で挙げた注意点を考慮して、「employ」を適切に使う練習をしてみてください。

employを使ったスラング表現

「employ」は基本的にフォーマルな言葉やビジネスのコンテキストで使用されるのが一般的であり、スラングやカジュアルな言い回しにはあまり使われません。そのため、「employ」に関連するスラングやカジュアルな表現はあまり一般的ではありません。

ただし、雇う、働くなどの関連語としてスラングを探してみると、「hire(ハイアー)」をカジュアルに使う際の表現として、

Hired(ハイアード)

とてもカジュアルな言い回しで、特にアメリカ英語において「雇われた」という意味で使われます。テレビ番組「The Apprentice」のフレーズ「You're hired!」(あなたを雇います!)はかなり有名です。

もしくは、職に就くことを指すカジュアルな言い回しとして、

Land a job(ランド ア ジョブ)

新しい仕事を得る、という意味でカジュアルに使います。例えば、「He finally landed a job at the bank.」という風に。

などがあります。これらは「employ」とは違ったニュアンスですが、同じく雇用や働くといったコンテキストで使われるカジュアルな表現です。スラングやカジュアルな言い回しは地域や文化によっても変わりますので、リアルな会話や映画などで耳を傾けることで多くを学ぶことができます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
canashin

カナイ シンイチ

TOEICスコア250点から独学で700点に到達。自分の経験やコツを共有し、英語学習に情熱を持つ方々のお役に立ちたいと思っています。一緒に英語を学びましょう!

-英単語の意味と使い方

© 2024 SOS!英会話 Powered by AFFINGER5