英単語の意味と使い方

last(ラスト)の意味と使い方を例文を使って解説

2023年8月11日

canashin

カナイ シンイチ

TOEICスコア250点から独学で700点に到達。自分の経験やコツを共有し、英語学習に情熱を持つ方々のお役に立ちたいと思っています。一緒に英語を学びましょう!

アフィリエイト広告を利用しています。

「最後の一滴」、「最終回」、「持続する」…これらの言葉に共通するキーワードは「last」ですね。英単語「last」は日常会話やビジネスシーンでもよく耳にする単語ですが、その正しい使い方を理解していますか?この記事では、「last」の意味と使い方を、実用的な例文を交えてわかりやすく解説します。英語初心者から中級者まで、この単語の使い方をマスターすれば、もっと自然な英語表現ができるようになります。是非お読みいただくことで、英語力アップの一助としてお役立てください。

lastの意味

「last」は英語の単語で、いくつかの異なる意味がありますが、主に以下のような意味があります。

時間

最後のもの、最新のもの

例文

The last cookie on the plate is mine.

皿の上の最後のクッキーは私のものです。

順序

ある一連のものの最後のもの

例文

I'm the last person in line.

私は列の最後の人です。

持続する、続く

ある期間にわたって続く

例文

The meeting will last two hours.

会議は2時間続きます。

もっと簡単に言うと、「last」は最後のもの、最後にあるもの、または何かが続く時間を表すことができます。この単語は、文の文脈に応じて異なる意味を持つことがあるので、それを理解するのが鍵です。

lastの語源

「last」の語源は非常に古いもので、いくつかの異なる意味や用法が関連する複数の源泉から派生しています。

時間や順序の「last」

この意味での「last」は、古英語の「latest」または「latost」という言葉から来ています。これは、さらに、古高ドイツ語の「lazistaz」や古ノルド語の「latstr」などから派生しています。これらの単語は、後の、遅い、または遅れたといった意味を持っていました。

持続する、続く「last」

この意味での「last」は、古英語の動詞「læstan」から来ており、これは持続する、遵守する、遂行するなどの意味を持っていました。これは、さらにゲルマンのルーツに由来し、多くの関連言語に類似の形と意味で存在しています。

英単語「last」は、その形や意味で非常に多岐にわたっているため、それがどのように進化したかを完全に理解するのは複雑なことがあります。しかし、ゲルマン語族の中でのこの単語の進化は、英語の他の多くの単語と同様に、その地域や歴史的な影響を反映しています。

lastの読み方と発音

「last」のカナでの読み方は「ラスト」で、国際音声記号(IPA)での発音記号は /læst/ です。

発音のポイント

  1. 「l」の音:
    英語の「l」の音は、日本語の「ら行」の音とは異なります。舌の先を上の歯茎に軽く触れるようにして発音します。
  2. 短い「æ」の音:
    この母音は日本語に存在しないため、少し難しいかもしれません。口を少し開いて舌を下げ、両唇をほんのり広げるようにして発音します。英語の単語「cat」などの「a」の音と似ています。
  3. 「s」の音:
    「s」は歯茎に舌を近づけすぎず、摩擦音をしっかりと出すようにします。
  4. 強勢:
    この単語では最初の音節に強勢があります。最初の「ラ」の部分を強く発音し、残りは軽く発音すると自然な英語のリズムに近づきます。

lastの使い方を例文を使って解説

以下は「last」の単語を使用した例文と、その使い方の解説です。

最後のもの(順序)

例文

He was the last person to leave the party.

彼はパーティーを去る最後の人でした。

最後のもの(時間)

例文

I read her last book and loved it.

私は彼女の最新の本を読んで、それが大好きでした。

持続する、続く

例文

The movie will last for three hours.

映画は3時間続きます。

最後のもの(順序)

例文

Turn left at the last traffic light.

最後の信号機で左に曲がってください。

最後のもの(時間)

例文

This is my last day at work.

今日は私の職場での最後の日です。

持続する、続く

例文

The food should last a week in the fridge.

食べ物は冷蔵庫で1週間持つはずです。

最後のもの(順序)

例文

He came in last place in the race.

彼はレースで最後の場所に入りました。

最後のもの(時間)

例文

What was the last thing he said?

彼が言った最後のことは何でしたか?

持続する、続く

例文

My patience won't last much longer.

私の忍耐はこれ以上長く続かないでしょう。

最後のもの(順序)

例文

This is the last bus tonight.

今夜の最後のバスです。

これらの例から分かるように、「last」は順序の最後、時間の最後、または何かが持続する期間を表すのに使うことができます。文脈によって、どの意味で使われているのかを判断するのが重要です。

lastと意味が似ている英単語5つ

英単語「last」と意味が似ている単語には以下のようなものがあります。

Final(ファイナル)

意味:最後の、最終の

「final」は通常、最終的なもの、結論、または終了を強調します。

例文

This is the final exam of the semester.

これは学期の最終試験です。

End(エンド)

意味:終わり

使い分け: 「end」は物事の終了点や限界を指すために使用されます。「last」よりも終わりを強調する感じが強いです。

例文

At the end of the day, I like to relax.

一日の終わりに、私はリラックスしたいと思っています。

Latest(レイテスト)

意味:最新の

使い分け: 「latest」は時間の流れの中で最も新しいものを指すのに使います。特に技術やファッションなどの分野でよく使われます。

例文

Here's the latest model of the smartphone.

これが最新モデルのスマートフォンです。

Previous(プリヴィアス)

意味:前の、以前の

使い分け: 「last」が最後を強調するのに対して、「previous」は時系列で直前のものを指すために使います。

例文

The previous owner of the house was an artist.

その家の以前の持ち主はアーティストでした。

Remaining(リメイニング)

意味:残りの

使い分け: 「remaining」は残りの部分を強調します。「last」は最後のものという意味で使われるのに対し、「remaining」はまだ残っているという意味が強いです。

例文

There are three remaining tasks to complete.

残りのタスクは3つ完了させる必要があります。

使い分けのポイント

これらの単語は「last」に似た意味を持つことがありますが、使い方や強調する部分が微妙に異なるため、文脈に応じて適切に使い分けることが大切です。

「last」の使い方として注意すべき間違った使い方

英語の「last」に関連する一般的な誤用をいくつか挙げます。

間違った使い方の例①

間違った使い方

I will go to the last year's festival.

正しい使い方

I will go to last year's festival.

昨年の祭りに行きます。

「last」の前に「the」を使う必要はありません。「last」自体が最後のものを指すので、「the」は冗長です。

間違った使い方の例②

間違った使い方

The movie lasted for three hours long.

正しい使い方

The movie lasted for three hours.

映画は3時間続きました。

「lasted for」と「long」を同じ文中で使う必要はありません。どちらか一方だけで意味が通ります。

間違った使い方の例③

間違った使い方

He is the last person in the line.

正しい使い方

He is the last person in line.

彼は列の最後の人です。

この文脈では、「the line」ではなく、「in line」と言うのが一般的です。

間違った使い方の例④

間違った使い方

This is my last day at the work.

正しい使い方

This is my last day at work.

今日は私の職場での最後の日です。

この場合、「work」の前に不定冠詞「the」を使う必要はありません。

これらの例では、「last」の使い方の細かいニュアンスに注意が必要です。特に冠詞の使い方や冗長な表現に注意すると、より自然な英語の文が書けるでしょう。

lastを使ったスラング表現

「last」自体がスラングとして使用されるケースは一般的ではないため、特定のスラング表現を挙げるのは難しいです。しかし、「last」を含む口語的な表現や俗語的な使い方はいくつか存在します。

Last-minute

ギリギリの、土壇場の

例文

He always does his homework at the last minute.

彼はいつも宿題をギリギリでやる。

Have the last laugh

最後に笑う、最終的に勝利する

例文

They mocked his idea, but he had the last laugh when it turned out to be a success.

彼らは彼の考えをからかったが、それが成功したとわかったとき、彼が最後に笑った。

At last

ついに、ようやく

例文

At last, I finished my project.

ついに、私のプロジェクトが完成した。

これらの表現は口語的で、日常会話やカジュアルな文章でよく使われます。「last」の概念を強調する際に便利なフレーズとなるでしょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
canashin

カナイ シンイチ

TOEICスコア250点から独学で700点に到達。自分の経験やコツを共有し、英語学習に情熱を持つ方々のお役に立ちたいと思っています。一緒に英語を学びましょう!

-英単語の意味と使い方

© 2024 SOS!英会話 Powered by AFFINGER5