英単語の意味と使い方

sense(センス)の意味と使い方を例文を使って解説

2024年6月19日

canashin

カナイ シンイチ

TOEICスコア250点から独学で700点に到達。自分の経験やコツを共有し、英語学習に情熱を持つ方々のお役に立ちたいと思っています。一緒に英語を学びましょう!

アフィリエイト広告を利用しています。

英単語"Sense"の魅力を解き明かす―日常会話からビジネスシーンまで、あらゆる場面で役立つ"Sense"の正しい使い方とその豊かな意味合いを学ぼう。この記事では、"Sense"が持つ多様な意味と、具体的な例文を通じてその使い方を詳しく解説します。身近な英語表現を深く理解することで、より豊かなコミュニケーション能力を身につけるための一歩としましょう。日々の会話がよりスムーズに、そして英語の理解が一層深まること間違いなしです!

senseの意味

「Sense」は英語で「感覚」という意味がありますが、もっと広い用途で使われることがあります。簡単に言うと、物事を感じたり理解したりする能力や方法を指します。以下に、初心者にもわかりやすいように「sense」の使い方をいくつか説明します。

五感(Sight, Hearing, Taste, Smell, Touch)

「Sense」は目で見ること、耳で聞くこと、舌で味わうこと、鼻で匂いを嗅ぐこと、手で触ることを含む、私たちが周りの世界を感じる5つの基本的な方法を指します。

例文

I love the sense of smell of fresh bread.

新鮮なパンの匂いが大好きです。

あることが起こることを感じ取る能力

何かが正しいか間違っている、または何かがすぐに起こりそうであると感じる能力。

例文

I sense that something is wrong.

何かおかしいことが起こっていると感じます。

意味・理解

「Sense」は、何かの意味や重要性を理解することも意味します。

例文

It makes sense to save money for the future.

将来のためにお金を貯めるのは理にかなっています。

良識・判断力

良い判断を下す能力や、物事の正しいかどうかを判断する感覚。

例文

She has a good sense of right and wrong.

彼女は正しいことと間違ったことを良く判断できます。

このように、「sense」は直接的な感覚だけでなく、もっと抽象的な理解や感じ方を表すのにも使われます。それぞれの文脈で、「sense」がどのように使われているかを理解することが大切です。

senseの語源

「sense」という英単語は、ラテン語の「sensus」から来ており、感じること、意識、または理解を意味します。このラテン語は、動詞「sentire」に由来しています。「sentire」は「感じる」「知覚する」という意味です。中英語を経て、現代英語の「sense」に至り、その意味は感覚、理解、または意味として広がりました。

派生語としては、以下のようなものがあります:

  • Sensible(センシブル): 直訳すると「感じることができる」という意味ですが、一般には「分別がある」「実用的」という意味で使われます。
  • Sensitive(センシティブ): 「敏感な」という意味で、物理的または感情的な感覚が非常に鋭いことを表します。
  • Sensory(センソリー): 「感覚の」という意味で、五感に関連するものに使われます。
  • Consensus(コンセンサス): 「意見の一致」という意味で、ラテン語の「consentire」(同意する)に由来しますが、「sense」の「感じる」「意識する」の概念を含む社会的または集団的な合意を表します。
  • Sensation(センセーション): 強い感情や物理的な感覚、あるいはそれらを引き起こす何かを指します。

これらの派生語は、「感じる」「知覚する」という基本的な概念から進化し、感情や理解、意見の一致など、より広範な意味を持つようになりました。

senseの読み方と発音

英単語「sense」のカナでの読み方は「センス」です。発音記号では、と表記されます。

発音のポイント

  1. の音: 「s」は、日本語の「ス」よりも歯を軽く噛んで、舌の先を下の前歯の裏に近づけながら、息を出すようにして発音します。日本語の「ス」は比較的口を丸くして発音する傾向がありますが、英語の「s」はもっと前方で発音されます。
  2. ɛの音: この母音は日本語にはない音で、英語の「bed」や「pet」に近い音です。「エ」に近いですが、口をもう少し開けて舌を下げることで、この音に近づけます。日本語の「エ」よりも口を広く開けることがポイントです。
  3. の組み合わせ: 「n」と「s」の音をつなげる際、日本語では「ん」の後に「す」が来る感覚で発音しやすいですが、英語では「n」の音をしっかり鼻で響かせた後、すぐに「s」の音に移ります。この際、「n」の位置で舌を正しい位置に置くことが大切です。

senseの使い方を例文を使って解説

英単語「sense」の使い方を英語と日本語で解説します。この単語は様々な文脈で使用できるため、幅広い意味での使い方を紹介します。

例文

She has a good sense of humor.
彼女はユーモアのセンスがいい。

例文

I can sense his disappointment.
私は彼の失望を感じ取ることができる。

例文

This poem makes no sense to me.
この詩は私には意味がわからない。

例文

He lost his sense of taste after the illness.
彼は病気の後、味覚を失った。

例文

She has a keen sense of duty.
彼女は強い責任感を持っている。

例文

We need to have a sense of urgency.
私たちは緊急感を持つ必要がある。

例文

It makes sense to save money for the future.
将来のためにお金を貯めるのは理にかなっている。

例文

After the accident, he lost his sense of smell.
事故の後、彼は嗅覚を失った。

例文

There's a sense of calm in the forest.
森には落ち着いた雰囲気がある。

例文

They share a sense of community.
彼らはコミュニティ意識を共有している。

これらの例文を通して、「sense」がどのように使われるかが理解できたでしょう。「sense」は感覚、感じ取ること、意味、理解など、様々な文脈で使用されます。それぞれの文脈での使い方を理解し、自分の言いたいことを表現するのに役立ててください。

senseと意味が似ている英単語3つ

英単語「sense」に意味が似ている英単語として、「feel」(フィール)、「perceive」(パーシーヴ)、「awareness」(アウェアネス)が挙げられます。これらの単語は感覚や認識に関連していますが、使い分けにはいくつかポイントがあります。

1. Feel (フィール)

意味: 「感じる」という意味で、主に個人の直接的な感覚や感情を指します。

例文

I feel cold.

寒さを感じます。

使い分けのポイント

「feel」は具体的な物理的感覚や内心の感情を直接表現する際に使用します。「sense」はより広い範囲の内外の感覚や、ある状況についての直感や認識を指すのに対し、「feel」はもっと個人的、主観的な体験に焦点を当てます。

2. Perceive (パーシーヴ)

意味: 「知覚する」という意味で、感覚を通じて認識するプロセスを指します。

例文

She perceived a change in his mood.

彼の気分の変化を察知した。

使い分けのポイント

「perceive」は物事を感覚器官を通じて認識するプロセスを指し、より認識の側面に重点を置きます。「sense」はより一般的な用途があり、物理的な感覚だけでなく、ある状況についての直感や全体的な認識を含みます。

3. Awareness (アウェアネス)

意味: 「意識」という意味で、特定の事実や状況に対する知識や認識を指します。

例文

There is a growing awareness of environmental issues.

環境問題に対する認識が高まっている。

使い分けのポイント

「awareness」は知識や認識のレベルを指し、しばしば社会的、知的な文脈で使用されます。「sense」はより広範に感覚や感じ取る能力を指すのに対し、「awareness」は特定の情報や事実に対する意識や理解の度合いを示します。

これらの単語は、それぞれ感覚や認識に関連していますが、使用する文脈やニュアンスによって選ぶ単語が異なります。自分が伝えたい意味に最も近い単語を選ぶことが、英語をより正確に使いこなす鍵となります。

「sense」の使い方として注意すべき間違った使い方

英単語「sense」の使い方でよくある間違いは、主に文脈が不適切な場合や、他の単語との混同です。ここでは、いくつかの間違った使い方を例文と共に紹介します。

間違った使い方の例①

意味や感情の直接的な表現に「sense」を使う場合

間違った使い方

He sensed very happy.

正しい使い方

He felt very happy.
彼はとても幸せを感じました。

直接的な感情は「feel」を使って表現します。「sense」はある事柄についての認識や直感を表すときに使いますが、直接的な感情の状態を示すには不適切です。

間違った使い方の例②

具体的な感覚の代わりに「sense」を使う

間違った使い方

I can sense the texture of this fabric with my hands.

正しい使い方

I can feel the texture of this fabric with my hands.
私は手でこの布の質感を感じることができます。

物理的な感触や感覚を直接手や体で感じる場合、「feel」を使用します。「sense」はより抽象的な認識や感じ取りを指すため、ここでは不適切です。

間違った使い方の例③

「sense」を無意味や理解できないことに使う

間違った使い方

This sentence senses no meaning.

正しい使い方

This sentence makes no sense.
この文には意味がありません。

「sense」は名詞として「意味」を持ちますが、動詞としては「感じる」「知覚する」の意味で使います。「意味がない」を表す場合は「makes no sense」という表現を使用します。

これらの例から、「sense」を使用する際には、直接的な感情や具体的な感覚ではなく、より抽象的な認識や感じ取り、理解を表す文脈で使うことが適切であることが分かります。正しい文脈で「sense」を使いこなすことで、英語表現の正確さを向上させることができます。

senseを使ったスラング表現

英単語「sense」に直接関連するスラングは特定のものが多くないですが、日常会話や特定のコンテキストで「sense」を含む表現がスラング的に使われることがあります。その一例として「no sense」というフレーズがありますが、これはスラングというよりは、通常の表現として「無意味だ」や「理解できない」という意味で使われます。しかし、よりカジュアルな使い方として注目することができます。

Common sense(コモン センス)

この表現自体はスラングではありませんが、日常会話で「常識」という意味で非常に頻繁に使われます。スラング的なニュアンスで使われる場合、誰かが明らかに常識に反することをした時に「He has no common sense.」(彼には常識がない。)のように使われることがあります。

Sixth sense(シックス センス)

直訳すると「第六感」という意味で、超自然的な知覚や直感を指す場合に使われます。スラングとしてよりは、ポピュラーカルチャーでよく使われる表現です。「I have a sixth sense about these things.」(私にはこれらのことについての第六感がある。)

英語における「sense」の直接的なスラング表現は限られていますが、様々なフレーズやイディオムの中で、状況に応じたニュアンスで使われることがあります。「sense」を含む表現を理解し、適切な文脈で使い分けることが、英語コミュニケーションのスキルを高める一つの方法です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
canashin

カナイ シンイチ

TOEICスコア250点から独学で700点に到達。自分の経験やコツを共有し、英語学習に情熱を持つ方々のお役に立ちたいと思っています。一緒に英語を学びましょう!

-英単語の意味と使い方

© 2024 SOS!英会話 Powered by AFFINGER5