英単語の意味と使い方

suppose(サポーズ)の意味と使い方を例文を使って解説

2023年5月18日

canashin

カナイ シンイチ

TOEICスコア250点から独学で700点に到達。自分の経験やコツを共有し、英語学習に情熱を持つ方々のお役に立ちたいと思っています。一緒に英語を学びましょう!

アフィリエイト広告を利用しています。

英語学習者にとって、英単語「suppose」の意味と使い方を理解することは非常に重要です。この記事では、「suppose」の正しい意味や使い方、例文を通じてその理解を深めることができます。日常会話やビジネスシーンで役立つ表現をマスターすることで、英語でのコミュニケーション力が向上し、より自然な英会話ができるようになるでしょう。ぜひ、この記事を読んで、「suppose」を使った豊かな表現力を身につけましょう。

supposeの意味

「suppose」は、「思う」、「想定する」、または「仮定する」という意味があります。英語初心者にわかりやすく説明すると、「suppose」は、あることが本当かどうか確かめられないけれど、それを信じたり考えたりすることです。例えば、「I suppose it will rain today」は、「今日は雨が降ると思う」という意味になります。

supposeの語源はラテン語の「supponere」

「suppose」の語源は、ラテン語の「supponere」に由来します。これは、英語の「to put under」や「to assume」という意味で使われます。また、「supponere」は、「sub-」(下に)と「ponere」(置く)というラテン語の二つの単語に分解できます。

中世ラテン語から古フランス語にかけて、「supposer」という形になりました。そして、14世紀に英語に取り入れられ、現代の「suppose」という形になりました。

英語では、「suppose」は動詞ですが、それから派生した形容詞や名詞もあります。例えば、「supposed」は、「仮定された」や「思われる」という意味で使われる形容詞です。「supposition」は、「仮定」や「想定」という意味で使われる名詞です。

supposeの読み方と発音

英単語「suppose」のカナでの読み方は「サポーズ」です。発音記号では、/səˈpoʊz/と表記されます。ここで、「s」は「サ」の音、「ə」は無音化された母音、「ˈpoʊ」は「ポー」の音、「z」は「ズ」の音になります。

発音のポイント

  1. 無声化された母音(シュワ音):
    「suppose」の最初の母音「ə」は、シュワ音と呼ばれる無声化された母音です。日本語にはこの音がないため、無意識に「す」のように発音しがちですが、口の中で空気を流しながら声を出さずに発音します。
  2. 「o」の音:
    「suppose」の「o」は、「ポー」と長い音で発音することが重要です。日本語の「お」の音に近いですが、口を縦に開けて少し丸めて発音することで、英語の「o」に近づきます。
  3. 末尾の「z」の音:
    日本人は、英語の「z」の音を「s」の音のように発音しがちですが、注意が必要です。「z」の音は、舌の先を上歯茎に近づけて、振動させながら声を出して発音します。

supposeの使い方を例文を使って解説

ここに「suppose」の正しい使い方を示す例文をいくつか紹介します。これらの例文は、英単語「suppose」がどのように使われるかを示しています。例文には、思う、想定する、仮定する、~することになっているなどの意味が含まれています。これらの例文を参考にして、「suppose」の使い方を理解し、練習してみてください。

例文

I suppose it will rain later.

後で雨が降ると思う。

例文

Suppose you were a millionaire, what would you do?

もし君が百万長者だったら、どうする?

例文

She's supposed to be here at 3 pm.

彼女は3時にここに来ることになっている。

例文

I suppose he's telling the truth.

彼が本当のことを言っていると思う。

例文

Let's suppose we win the lottery.

宝くじに当たったとしよう。

例文

They are supposed to clean their rooms every week.

彼らは毎週自分たちの部屋を掃除することになっている。

例文

I suppose I should start studying for the test.

テスト勉強を始めるべきだと思う。

例文

Suppose she doesn't come to the party, what will you do?

彼女がパーティーに来なかったら、どうする?

例文

It's supposed to be a secret.

それは秘密であることになっている。

例文

I don't suppose you know her phone number.

彼女の電話番号を知っているとは思わない。

supposeと意味が似ている英単語4つ

「suppose」と意味が似ている英単語には、「assume」(アサューム)、「presume」(プリズューム)、「guess」(ゲス)、「think」(シンク)などがあります。これらの単語と「suppose」との使い分けのポイントと、それぞれの英単語の意味と例文を以下に示します。

assume(アサューム)

意味:仮定する、前提とする

「assume」は、証拠がないまま何かを前提として受け入れる場合に使います。仮定や前提に基づいて行動することを示す場合に適しています。

例文

Let's assume she won't come to the party.

彼女がパーティーに来ないと仮定しよう。

presume(プリズューム)

意味:推定する、推測する

「presume」は、「suppose」と同様に、何かを信じるか、何かが正しいと推定する際に使われますが、通常は証拠や根拠がある場合に使われます。

例文

Since she didn't answer the phone, I presume she's busy.

電話に出なかったので、彼女が忙しいと推測します。

guess(ゲス)

意味:推測する、当て推量する

「guess」は、情報がないか不完全な状況で意見や答えを出すことを意味します。確信がなく、確実性が低い場合に使われます。

例文

I guess it might rain tomorrow.

明日は雨が降るかもしれないと思う。

think(シンク)

意味:思う、考える

「think」は、意見や信念を表す際に使われます。自分の考えや感情を述べる場合に適しています。

例文

I think he is a good person.

彼はいい人だと思う。

使い分けのポイント

これらの単語は、すべて何かを信じる、考える、想定する、推測するといった意味で使われますが、それぞれの状況や根拠の有無によって使い分けがあります。適切な単語を状況に応じて使ってみてください。

「suppose」の使い方として注意すべき間違った使い方

「suppose」の使い方に注意すべき間違った例文を以下に示します。

「suppose」は「to」を伴わずに使う

間違った使い方

I suppose to go to the store.

正しい使い方

I am supposed to go to the store.

店に行くことになっている。

間違った例文では、「suppose」を使っているのに、「to」が続いていますが、「suppose」は「to」を伴わずに使われるべきです。正しい使い方では、「I am supposed to」の形で、「~することになっている」という意味になります。

個人的な意見を表すために使わない

間違った使い方

I suppose my favorite color is blue.

正しい使い方

I think my favorite color is blue.

私の好きな色は青だと思う。

間違った例文では、「suppose」が個人的な意見を表すために使われていますが、「suppose」は主に仮定や想定を表すために使われます。この場合、「think」を使って自分の意見を表すべきです。

supposeを使ったスラング表現

英単語「suppose」自体には特定のスラングが存在しませんが、「I suppose」というフレーズは、カジュアルな会話で「I guess」や「I think」と同じように使われることがあります。ただし、「suppose」はあくまで標準的な英語であり、スラングとして特別に違う意味があるわけではありません。そのため、フォーマルな状況でも「suppose」は適切に使われます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
canashin

カナイ シンイチ

TOEICスコア250点から独学で700点に到達。自分の経験やコツを共有し、英語学習に情熱を持つ方々のお役に立ちたいと思っています。一緒に英語を学びましょう!

-英単語の意味と使い方

© 2024 SOS!英会話 Powered by AFFINGER5