英単語の意味と使い方

long(動詞)の意味と使い方を例文を使って解説

2023年8月14日

canashin

カナイ シンイチ

TOEICスコア250点から独学で700点に到達。自分の経験やコツを共有し、英語学習に情熱を持つ方々のお役に立ちたいと思っています。一緒に英語を学びましょう!

アフィリエイト広告を利用しています。

今回の記事では、動詞として使う「long」の意味と使い方を深堀りしていきます。「I long for home」、「She longs to see him again」…このような表現は、感情や願望を豊かに表現する魅力的な言い回しです。しかし、「long」の正しい使い方は少し複雑で、使いこなすのは難しいかもしれません。この記事を読むことで、英語の表現が一段階上達すること間違いなし!「long」を使った自然で流暢な英語表現が身に付くだけでなく、あなたの英語の理解を深め、コミュニケーション能力を高めるための手助けとなります。さあ、一緒に学んでいきましょう!

longの意味

、「long」には動詞としての意味もあります。動詞としての「long」は、強く何かを望んだり、切望するという意味になります。

例えば、誰かが遠くに住んでいる友達に会いたいと思うとき、以下のように表現できます。

例文

I long to see my friend who lives far away.

遠くに住んでいる友達に会いたい。

この場合の「long」は、「強く望む」または「とても欲しい」といった感じを表しています。

もう少しわかりやすい例文をいくつかご紹介します。

例文

He longs to see her.

彼は彼女に会いたがっている。

例文

We long for a vacation.

私たちは休暇をとても待ち望んでいます。

動詞としての「long」は、何かを強く願う心情を表現する際に使う言葉なので、感情や願望に関する文章でよく見かけることがあります。

longの語源

動詞としての「long」の語源は、古英語と中英語の期間にさかのぼります。

  1. 古英語: 古英語では「langian」という形で存在し、意味は「長く望む」や「欠けているものを求める」といった感じでした。
  2. 中英語: 中英語の期間には「longen」に変化し、同じように「強く望む」や「切望する」といった意味を保持していました。

この言葉は、おそらくゲルマン語族の言葉から派生していると考えられます。古高ドイツ語の「langēn」や古ノルド語の「langa」などが、関連する言葉として挙げられることがあります。

興味深いことに、「long」の形容詞としての用法(長いという意味)と動詞の用法(強く望むという意味)は、どちらも同じ語源から派生していますが、異なる意味を持っています。このような言葉の発展は、言語がどのように変化していくかを理解する上で非常に興味深い側面を提供してくれます。

longの読み方と発音

英単語「long」のカナでの読み方は「ロング」となります。発音記号では /lɔːŋ/ と表記されます。

発音のポイント

  1. 「l」の音:
    前述したように、日本語には「l」の音がないので注意が必要です。舌の先を上の歯茎に軽く当てるようにしましょう。
  2. 母音「ɔː」:
    この音は、日本語の「お」に少し似ていますが、より口を開けて丸める必要があります。また、この音は長い音なので、伸ばして発音することが重要です。
  3. 「ŋ」の音:
    この音は、日本語には存在しない鼻音です。喉の奥で舌を上に持ち上げて、鼻から音を出すようにします。英語の「sing」の最後の音にも同じ音があります。

longの使い方を例文を使って解説

動詞としての「long」は「強く望む」または「切望する」という意味で使います。以下、英語初級者にもわかりやすい例文をご紹介します。

例文

I long for a vacation.

私は休暇を切望しています。

例文

She longs to see her family again.

彼女は再び家族に会いたいと強く望んでいます。

例文

They long for peace in their country.

彼らは自国の平和を切望しています。

例文

We long to travel abroad after the pandemic.

我々はパンデミック後、海外旅行を強く望んでいます。

例文

He longs for the old days when life was simpler.

彼は、生活がシンプルだった昔の日々を懐かしく思っています。

例文

The child longs for her mother's embrace.

その子供は母親の抱擁を強く望んでいます。

例文

I long to taste my grandmother's cooking again.

私は再び祖母の料理を味わいたいと強く願っています。

例文

She longs for success in her career.

彼女は自分のキャリアでの成功を切望しています。

例文

The team longs to win the championship.

そのチームは選手権での勝利を強く望んでいます。

例文

They long for a time when they can be together.

彼らは一緒にいられる時を切望しています。

「long」は感情や願望に関連する様々な状況で使用することができるので、これらの例文はその用法の広がりを理解するのに役立つでしょう。

longと意味が似ている英単語4つ

「long」の動詞の形は「強く望む」や「切望する」といった意味で、以下の英単語と意味が似ています。

Wish (ウィッシュ)

意味: 何かを望む、願う。

「wish」は一般的な願いや希望を表すのに使い、「long」よりも形式的ではなく、特定の強い願望に対しては「long」を使用します。

例文

I wish for good health.

私は健康を願っています。

Yearn (ヤーン)

意味: 強く望む、切望する。

「long」と同様に深い感情や願望を表すのに使いますが、「yearn」は感情がより強く、時にロマンチックな文脈で使われることが多いです。

例文

He yearns for her love.

彼は彼女の愛を強く求めています。

Desire (デザイア)

意味: 強く望む、欲する。

「desire」は「long」よりも形式的で、欲望や願望を表すのに使います。ビジネスや正式な場面でよく使われます。

例文

I desire success.

私は成功を強く望んでいます。

Crave (クレイヴ)

意味: 切望する、熱望する。

「crave」は「long」よりも強い欲望や依存を表し、食べ物など物理的な欲望に使われることが多いです。

例文

I crave chocolate.

私はチョコレートが欲しくてたまりません。

使い分けのポイント

これらの単語は類似の意味を持っていますが、使い方やニュアンスに違いがあるため、文脈に合わせて使い分けると良いでしょう。

「long」の使い方として注意すべき間違った使い方

動詞としての「long」の使い方には特定の構造と文脈が必要で、間違って使うと自然ではなくなることがあります。以下はそのような一般的な間違った使い方の例です。

間違った使い方の例①

間違った使い方

I long a new car.

私は新しい車を強く望んでいます。

(意味は通じますが、構造が間違っています。)

正しい使い方

I long for a new car.

「long」の後には必ず「for」が必要で、その後に望んでいる物や状況が来るべきです。

間違った使い方の例②

間違った使い方

She longs seeing her friends.

彼女は友達に会いたいと強く望んでいます。

(意味は通じますが、構造が間違っています。)

正しい使い方

She longs to see her friends.

「long」の後に動詞を使う場合、"to" + 動詞の原型が必要になります。

間違った使い方の例③

間違った使い方

They long happiness.

彼らは幸福を切望しています。

(意味は通じますが、構造が間違っています。)

正しい使い方

They long for happiness.

こちらも、"for"が欠けているため、文が不自然になっています。

動詞としての「long」を使う際は、後ろに「for」をつけるか、"to" + 動詞の原型の構造を使用する必要があるため、注意が必要です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
canashin

カナイ シンイチ

TOEICスコア250点から独学で700点に到達。自分の経験やコツを共有し、英語学習に情熱を持つ方々のお役に立ちたいと思っています。一緒に英語を学びましょう!

-英単語の意味と使い方

© 2024 SOS!英会話 Powered by AFFINGER5